
生きていたら必ず起こるという悩み。
悩みが成長の糧になるという人もおります。
でも、私の師はこう言っておりました。
「悩みがある人に人の悩みを無くしてあげることは出来ない。」
「悩みというのは自分を掘り下げて見ているわけではない。」
そんな話を聞いていて、当時の私はよく意味も分からなかったものですが…。
今になって思うのです。
やっぱり自分の認識が間違っていただけだなぁ…と。
昨日、実在する幽霊の話しを書きました。
【幽霊は実在する!?】
http://ameblo.jp/mikatakakumei/entry-12209533467.html
幽霊が見える人も、見えない人も、自分が幽霊そのものだと気付いていない人も…。
みんな認識が間違っているのです。
正しい認識を持てば、自分の悩みというのは無くなります。
じゃあ、その認識って何なのよ…?というような話しを、ここべん探究編にてお伝えしています。
前回は正に、その認識そのものについて掘り下げながらも簡単にお伝えさせて頂きました。
参加して下さっていたますみさんが記事にして下さっておりました。
【仕組みを理解すると先々役立つ。】
http://ameblo.jp/mah-merci/entry-12207970025.html
心の話しをしている人は多々おりますが、本当に心が清い人というのは滅多にお目にかかれるものではありません。
私は今まで松井さんしか見たことがありません。
その松井さんが言っていた大切なことがあるのです。
私も教わったことをそのままお伝えしているのですが…。
その中に、実は凄く深い意味が込められていたりします。
意味を理解しても、今までずっと説明することはありませんでした。
やっぱり自分で気付いた方が良いかなぁと思っていたからです。
でも、勉強会が始まって5年経ちます。
探究編に参加されている方々は古参のメンバーが多いのです。
もうそろそろ良いかなぁ…ということで、お伝えさせて頂きました。
そうしたら、参加されていた松井さんのことを知る古参メンバーのトコさんとJさんが、こんな感想を送って下さいました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今回のお話で、感情のメカニズム、この世の仕組み、今目の前で経験しているさまざまなこと…いろんなことがひとつになって、これまで学んできたこともいろいろ繋がり、もう一段深いところで腑落ちした気がしています。
やはり何事も経験ですね。
「○○○○」の話。ホントになるほど!そうだったのか!!ってね(笑)
これこそ「心」をコントロールするテクニックといえるかも。
この世の仕組みを知ると、あらゆる場面で感情に流されなくなるっていうのは、今ちょっとばかり過酷?な環境にいるからこそ痛切にわかるし、即実践もできるわけでして。
ありがたい話です。
まだまだ流されまくってますけど(笑)
感情って、その時の自分を教えてくれるアンテナみたいなものだなぁと思います。
そしてそれは刻一刻と変化していくもの。
不快に感じるのであれば、「○○」がinputするものを変えていくだけ。
それは自分でやろうと思えばすぐにできること。
そこに立てれば、感情に飲み込まれることもないし、イヤな感情も否定することなく受け容れられる。
そんな気がしています。
でも、そもそも無意識にやってるパターンなので、何度も何度も繰り返しやる必要があるのだってことも、この感情のメカニズムを知ると合点がいきます。
そんなもろもろが松井先生のおっしゃっていた一番最初の話に繋がって「あ~ここか!」って。やっぱり心の勉強は深いし面白いな~って思います。
ホントに実践の学びですね。
気功編では、遠隔なのにお尻がピクピク動き、背骨の芯までじわじわ何かが来るのを感じました。
あっちゃんからお尻の高さが変わってるよ!と言われたのにもビックリ!
とても癒やされて、帰ってからはずっと眠たくてぐっすり休むことができました。皆さま、どうもありがとうございました。
(トコさん)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「ここ勉」に参加させていただくようになって今回で丸5年が経ちました。
短いスパンでは自分ですら変化に気づきませんが、5年過ぎてみると、ずいぶんと心もちが変わったことがわかります。
「今生のうちに・・・。」という、はじめのころに、松井さんがおっしゃっていた言葉の深意が、今回のお話しを伺って、やっとわかった気がします。
それぐらい、のんびりと、でも深い学びに触れられてラッキーだと思います。
具体的には「妄想グセ」を直していきたいと、今年になって意識していますが、今後も続けていこうと思います。
気功も、その時々に合わせて続けていきます。
いつもありがとうございます。
(Jさん)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この凄く大切なヒント、実は入門編でお伝えさせて頂いているのです。
それから身心一体編、能力開発編、般若心経編、探究編と徐々に内容が深くなっていって…。
その間に「気付け~。気付け~。」と思っていたわけです(笑)
だから、先まで進んだ人は入門編から新たに学んでみて欲しいのです。
何度でも何度でも再受講をして、自ら気付いて頂きたいな~と思っています。
一つのことをやり続けるって大変ですよね。
でも凄く面白いのですよね。
この学びが面白いと感じているのであれば、もう迷いから抜け出るチャンスを得たと思って下さい。
でも、途中で止めてしまったら元の木阿弥。
人間は環境に左右されて、あっという間に元に戻ります。
そうしたら、また一からスタートしてみて下さい。
やり続けた人は、必ず解かります!
苦悩から抜け出したいと本気で思っている人には、是非とも試してみて頂きたいなぁ…と、心からそう願います。
さて、今度の日曜日は、三軒茶屋にて能力開発編が開催されます。
次回は悟りへの一番のキーポイントとなる「無我」の話しをお伝えします。
「魂」や「自我」の正体ということについてもお話ししますので、この世の道理に触れてみたいという方は参加されてみて下さい。
<心の勉強会スケジュール>
★10月16日(日)、能力開発編(旧実践後編)
仏教編:エゴの正体を知る
気功編:偉大なるヒーラーとつながる方法
【心の勉強会(実践後編)申込みフォーム】
http://www.kokoben.com/kouza/nouryoku/
★10月19日(水)、般若心経編
仏教編:生死を超越する「空」の思想
気功編:腑に落としていくための坐禅
【心の勉強会般若心経編申込みフォーム】
http://www.kokoben.com/kouza/hannyashingyo/
★10月23日(日)、入門編(初級編)
仏教編:人間関係に悩まなくなる仏教の学び
気功編:受けない自分になる
【気功と仏教の入門講座申込みフォーム】
http://www.kokoben.com/kouza/nyuumon/
★11月13日(日)、探究編(上級編)
仏教編:本当の喜びとは?
気功編:肉体と精神を相乗して調えていく呼吸法、瞑想法、坐禅など
【心の勉強会(探究編)申込みフォーム】
http://www.kokoben.com/kouza/tankyu/
一人では気が進まない瞑想も、みんなでやると集中出来たりするものですよ♪
松井式は「心」+「気」+「体」を三位一体で学べる珍しい場所です♪
【松井式気功美容協会公式サイト】
気功と仏教心理学を学ぶ心の勉強会(通称ここ勉)の詳細を知りたい方は以下からチェックされてみて下さい。
【気功と仏教心理学を学ぶ心の勉強会サイト】
http://www.kokoben.com/
この世の道理の大枠を学べる無料メルマガもやってます。
【無料メール講座】
コメントをお書きください