今日は難しいこともあったけれど、ものすごく「へぇー!」と思うことばかりで、ものすごくスッキリしました。
無常の説明のとき、変えたい時は変えたいという自分の思いに執着していると言われ「そっちなのか!」と思いました。
優しいお母さんになりたい!変わりたい!とずっと思っていたけれど、諦めるというか自分を受け入れてみようと思いました。
無我ではずっと聞きたかった「自分が無い」ということを理論的に聞けてスッキリ!しました。
自分の体や心は実際に見えるし、あるけれど、理論的には違うことが分かりました。
自分は無いけれど仏教の勉強で「自分」というコトバは出てきます。
道理を知った自分が仏教でいう「自分」なのかなーって思いました。
私も水のように生きたいし、子供にとっての水になりたいし、自分にとっての水にもなりたいと思いました。
「天地一切への感謝」とあっちゃんがブログでいつも書かれていて、どういう意味なのかなぁっていつも思っていました。
今日聞けてスッキリしました。
あっちゃんがどういうお気持ちで書いているのかなーと思いました。
同じように感謝できることに感謝です。
仏教は平和の教え「和を守るのが大切」という教えなので、主張はして良いが受けいられれなかったとしても怒ったり悲しんだりするのは違うということ。
息子に対してぜーんぜんできていないので「和」を意識して家庭をつくりたいです。
(Wさん)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今回の仏教編の内容は再受講でした。
レジュメを見ても話を聞いた事は覚えており、しかも内容がよくわからなかったということも覚えていました(笑)
そのせいかそれを踏まえての今回は、大変すんなりと内容が入ってきやすかったです。
やはり繰り返しは大事だなと感じました。
困難があればある程その分救われるというのは、改めて希望や勇気を持てる教えだと思います。
私自身、辛かった当時を振り返ってそれは実感できますし、同じように苦しい思いをしている方から相談を受けた時にも勇気づけができるなと感じました。
やはり仏教は懐が深いですね。
更に学ぶのが楽しみです。
気功の実践、プラーナヤーマは数年前?習った時は第二段階までは進めていたのですが今回はなかなかできずにいます。
ですが今日行った後の遠隔は本当に感じやすい実感があって面白かったです。
アロマを受け取る実践は殆ど間違えましたが(笑)、それぞれの違いがあって、香りも感じたりするのが興味深かったです。
今回もとても面白く学べました。
ありがとうございました。
(ますみさん)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【仏教編】
勉強会前、辛い事の多い人生を歩んできた人を目の前にし、どうしたら、その心が、人生が楽になるんだろう。
どんな言葉をかければいいのだろう。
と考えていたところでした。
今回「○○○」のお話しを聞いて、自分に出来る事が、少し見えたような気がしました。
今の私に必要な、心に響くお話しでした。
【気功編】
プラーナヤーマの呼吸後、体がぽかぽかと温かくなったのが良く分かりました。
その後の遠隔気功の実践も、より強く感じる事が出来ました。
アロマの実践では、色や香りのイメージを伝える、受け取るのは難しいと実感しました。
でも、それ以上に楽しい実践でした♪
今回もありがとうございました。
次回もよろしくお願いします。
(あっこさん)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<仏教編>
四代元素が人間にも当てはまるということ、自然の自浄作用の素晴しさ、見返りを求めずに淡々と努力すること。
当たり前だけど当たり前じゃない。
ずっと与え続けてもらってる。
自然からも親からも色々なご縁からも!
そうなんだよな~と涙出そうでした。
感謝されたい自分、ちっちゃい!
○○○のお話ではますみさんのお話を思い出してました。
どんな経験も無駄ではない。
本当にそうだなぁと再認識しました。
どんなことも経験させていただいて有り難いんだ。
心に刻んで過ごしていきたいです。
<気功編>
プラーナヤーマの後は他人の気を感じやすかった~。
心地よくなれるのでもやもやした時なんか最適なのかもですね。
その後に瞑想できるのかはわからないけどー心地よさが増して寝そう(笑)
(こゆきんさん)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
久しぶりの勉強会で、めちゃくちゃ心に響きました。
やはり勉強会はいいなぁと改めて思いました。
悩んでいる人はここ勉に来て楽になって欲しいです。
私のように楽になるはずです。
すべての人は平等であり、自分で動いているようでも皆動かされている。
色眼鏡を外し、思い込みを少しずつ少しずつ剥がしていきたいと思います。
感謝とよく口にしますが、よく分かってなかったと思いました。
いろんなことが少しずつ分かり感謝の意味も分かってきました。
やはりすべてに感謝です。
まーくさんの過去の話を、はじめて聞きました。何年もいて今更です(笑)
もう、ホントに涙が出ました。
今ここにいてくれて良かったと思いました。
まーくさんとあつ子さんが居なかったら私は今でも苦しんでいたでしょう。
本当にありがとうございます。
松井先生にも感謝します。
ありがとうございました。
(とりみんさん)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今回の四大元素については私には初の角度からのお話しでしたが、内容や肝は同じだなと感じて聴いていました。
有り難いということ。
それについては何度も聴いてきてその都度感じ入ったはずなのに、情けないことにすぐに忘れてしまってるんだなと何度も気がつく、本当にこれの繰り返しです。
実はこの内容はいつも少し苦手かもしれません。
感謝してもしきれないのに、いつもそれを忘れてる自分に気がついて情けないし、やっぱり気がつくと有り難くて涙が止まらなくなるからです。
でもそうでもしないと気がつけず、だからこその繰り返しだし、やっぱりありがたいなと思うというよくわからない無限ループになっています(笑)
皮をはいでいく作業も繰り返し。
やるしかないのだから、例え楽でも元の道には帰りません。
これからも実践していきます。
気功編でのプラーナヤーマは正直とても久しぶりに行いました。
以前やっていた時はとても辛かったけど、今回は回数が少ないとはいえ随分楽にできるようになっていて我ながら驚きました。
遠隔では、明らかな不調の箇所があったのですがそこをピンポイントで当てて頂きすごく楽にしてもらいました。
いつもあまりわからないのですが、私も今回はお相手の不調箇所がすごく感じられて、とてもいい経験をさせて貰えたなと思いました。
帰ってからも喉が楽でありがたいです。
うちにも風邪引きさんがいるので遠隔実践させてもらおうと思います。
今回もたくさんの学びをありがとうございました。
(niko*さん)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
初めて聞く言葉ばかりでしたが、わかりやすくお話をしていただいたので、今日も楽しかったです。
平和への願い、天地一切への感謝、恩を知り、恩返しをする。
わかっているつもり、やっているつもりになっています。
ここ勉、講座でのお話、仏教の教えを通し、思い込みを一枚一枚はがし、色メガネを外す作業をして、この世の道理を知る。そうすると光をもたらし目が開く…。
仏教ではすべてを順序立てて教えがあるけど、言葉では伝えきれないことがあって、それは「実践して体験する」しかない。恩を知るために、この世の道理を学んで実践し続けるしかない!のですね。
日々の生活に引き戻されすぐに忘れちゃうけど、感謝の気持ちは常に持ち続けていきます。
気功編も楽しかったです。ペアになった めいめいちゃんの気がボォ~ボォ~出ててスゴかった(笑)
まーくさん、あつこさん、参加した皆さん。今日も、ありがとうございます。
(ふくさん)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日は心がフワ~っと温まる回でした。
水のお話しもとても分かりやすく、何度もいろんな方向からお話しを聞くことで、ゆっくりと腑に落としていけるんだなぁと思いました。
それもこれも、まーくさんが生きていてくれたからご縁がつながったんですね。
気功はイメージを送るのも受け取るのもまだまだ苦手なので、これも日々の気の鍛錬が大事だなぁと。
何事も日々コツコツですね。
(めいめいさん)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本当は家でのんびりしたく、来るか来ないか迷ったのですが、本日もマークさんのおかげで腑に落ちて、一回り器が大きくなった気持ちで帰宅しますが、直ぐに忘れてしまうのが現実です。
何度もおっしゃってくださる通り、善に触れ続けていくことが大切で、今回のテーマである四大元素・水・天地一切への感謝は、マークさんの貴重な経験を分かりやすく説明して頂いたこと、心より感謝いたします。
「氷多きに水多し、障り多きに徳多し」を心に留めて毎日を過ごせれば…。
完璧でしたら、この勉強会に参加は無いですよね(笑)
気功もありがとうございます。
まだまだ未熟だと痛感しました。
いつもありがとうございます。
(アンジュさん)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<仏教編>
四大元素「火」「風」「水」「地」
水の話しを聞いて、先日山へ行った時に見ずの流れを見て感じた事が腑に落ちました。
「随所に主となれば立所皆真なり」 → 「方円の器に従う」
少しずつ実践していきたいです。
<気功編>
アロマのイメージを気功で送るワークが面白かった。
いつもありがとうございます。
(青ちゃんさん)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
自分のイメージを最大にしていくことが大事だと思います。
色々な考え方、教えがあり、自分の器(理解力)が足りずに、なかなか難しく感じます。
(茂さん)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この学びに出会えた事、学ばせて頂ける環境、全てに感謝があふれてくるお話しでした。
あたりまえがあたりまえでない今に感謝です。
いつもわかりやすく丁寧にお伝え下さり、本当にありがとうございます。
チャクラが活性化されたのかな?
体の芯からあたたかく気が通った感じです。
今日もありがとうございました。
(nagomiさん)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
久し振りに勉強会に参加させてもらいました。
いつもよりも今まで受けさせてもらった時より、話しがすっと入ったのが心地よかったです。
やはり全てに感謝というのにつきないというのが、すとんと入ったからのように思います。
まだまだこれからですが、少しずつ学びを深めていきたいと思います。
呼吸法やからだづくりも心掛けていきたいです。
チャクラで色が見えたり感じたりできたのも、はじめての体験だったので嬉しいです。
いつもありがとうございます。
(ポコにゃんさん)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日の仏教の時間は感謝の言葉に尽きました。
この体も、この世界も、好きなあの人も、嫌いなあの人も、全てが有難くて、当たり前なんてことはないんだなーと思いました。
そんな事を考えて瞑想すると、いつもの瞑想よりも、全身に何か喜びが走る気がして、とても気持ち良かったです。
何より、感謝の気持ちを忘れずに実践しているまーくさんがいること、目の前で感謝の気持ちで一杯で涙を流しているあっちゃんを見て、何て温かい勉強会なんだろうと、ますます感謝の気持ちが溢れてきました。
本当にありがとうございます!
これからも勉強会に参加させて下さい!
(ぐるぐるさん)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
仏教のお話しで水五則の内容を順を追って説明していただいている途中で、ご縁を感謝し、心の中に温かいものが流れてきました。
泣きそうになるのを必死でこらえましたが、気功が始まった時、あっちゃんが泣いているのを見て、同じだな…と思いました。
松井先生の思いがつながって幸せです。
ありがとうございます。
(キラキラリツコさん)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
八不中道、よいお話しを聞けました。
両方があること(ないこと?)を知るという視点。
これが本当に腑に落ちていけば、本当にラクに幸せに生きていけるなぁと、なんだか心が軽やかになりました。
水の如く生きていきたいものです。
気功も、また初心に戻った気持ちになって取り組めました。
チャクラを開く方法、初めてやったので面白かったです。
坐禅、瞑想と、時間を取って頂いたのがすごくよかったです。
どうもありがとうございました。
(pawocciさん)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今回は四大元素と仏教についてを学ばせていただきました。
当初は両者の関係性にそんな深いつながりがあるのかな?と思いましたが、自然界それぞれの素晴らしい働きがあるコトがわかり、当たり前のように受け取ってきた自然の恩恵に心から感謝したいと思えるようになりました。
調和して成り立つことの大切さを教えてもらうとともに、どんな環境にも合わせられる、目の前のコトを淡々とやっているだけの「水」の性質をもっと見習っていきたいと思いました。
(なおさん)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
全てのものはひとつのもので、しかも努力のうえに成り立っている。
恩を忘れず感謝の念を持つ…。
ほんとうにその通りなのだなぁと気付かされました。
学び続ける、善に触れ続けるという意味を再確認した気がします。
いつもありがとうございます。
(じぇいさん)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
中道の意味をわかりやすく理解出来ました。
常に選択を求められる社会生活の中で、選択しないで両方を知り、両方を超えること、中々難しく感じてしまいますが、実は簡単な事なのかとも思えました。
仏教の話しの後の坐禅も、じっくりの気功も、とても良かったです。
ありがとうございました。
(Takizo-さん)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今、足りない栄養を補給した感じでした。
あとは血肉にしていくのは自分ですね。
あ、自分は無いんでしたっけ。
こういう機会ってほんとうに稀なんだと思います。
ありがとうございます。
(おがわひでこさん)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日は今まで学んだことのピースが一つになった感じがしました。
心底からの感謝の気持ちが溢れでる感じでした。
(ゼロさん)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近ちょっと悩んでいたことなどがありましたが、すとんと落ちてきました。
呼吸法なども気持ちが良かったです。
ありがとうございました。
(ぺさん)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
仏教も気功も良い心根で実践し続けていくことが大事なのだと勉強会に出ることで再確認させて頂いています。
一度学んだだけでは定着しないので、繰り返し心の勉強していきたいと思います。
今日もありがとうございました。
(あみさん)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
実践が大事だというキーワードが頭に残りました。
(MOさん)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~