私達が知らず知らずのうちに持つ常識という名の価値観。
そんなものに縛られてしまうから、あれこれ悩むし、些細なことでイライラしたり落ち込んだりしてしまうのですよね。
そんな常識を破るには、まず今持っている常識を捨てていく作業が大切なのです。
「エゴを薄くしていくと魂が顕現していく」
とは、師である松井さんのお言葉ですが、そのエゴを薄くしていく作業の中で、まだまだ邪魔をするものが出てきます。
思い込みという名の頭にこびりついた妄想を剥がしていかないと、常識から逃れることは出来ません。
そこで先日の能力開発編では、神様の存在についてこびりついた価値観を外していくことをお伝えさせて頂きました。
神道を批判しているわけでもなく、神様を否定するわけでもなく…。
頭の中にある思い込みを外していくと、自分の悩みも減っていくのです。
今回、初めて参加された方は、頭の中がいっぱいになって付いていけなかったようですが…。
ちょうど先日の般若心経編に参加されていたみわちゃんは、色々と繋がった部分があったようで、前回分からなかった同じ内容の理解が深まったそうです。
「再受講は1,000円だから何度でも参加されて下さいね」
というのは宣伝文句でも何でもなく、理解を深めていって欲しいだけなのですよね。
全然分からなかった方も、分かったつもりで止まっている人も、もう一歩踏み出してみると新たな気付きが出てきます。
真理の部分だけ聞いても絶対に誤解してしまうし、やっぱり段階が必要なんです。
何度も口酸っぱくして言いますが、分かったつもりで止まって欲しくないなぁと。
勿体ないなぁ…と思うのです。
その理解したことを心に落としていく作業が瞑想の時間。
まずはプラーナヤーマの説明から。
で、すぐに実践!
これも口酸っぱくして言いますが、気功だけやっていても意味が無いんです。
意味が無いことは無いけれど、身口意が三つであるように、心気体も三つ揃って大きな力になるのです。
結果、施術にも結び付いてきます。
それは知識の領域じゃなく、智慧の領域です。
これも三つ揃って学んでいくことで理解が深まっていくのですよね。
分からないという人は、大抵どれかに偏ってるか、実践を継続していないのです。
ある程度まで突き抜けちゃうと、すっごく楽で、めちゃくちゃ楽しいんですけどね~!
ぜひぜひ体験して頂きたいです♪
感想も頂きましたので、以下にご紹介させて頂きますね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
講座に行って、自分が2回目の再受講だと言われてもまだ信じられないほど、内容を全く覚えていない自分に驚いた講座でした。
やっぱり実践しないと腑に落ちないし、講座の時はわかったつもりになれたけど、ノートを見直しても深く入ってこないことも多くて、今更難しさを感じています。
先ずは第一の壁を無くしたい。
空になってみたい。
自分の執着ってなんだろうと、いやーなドロドロした自分ともようやく「向き合ってみようかな」と思えるようになってきました。
2年半かかってスタート地点に立てた気分です。
そして最近やっと意味がわかったのは「善に触れ続ける」ということ。
気功も楽しかったです。
こっちも実践あるのみですね。
思念を読みとるのは前回もやった記憶があり、最初の感覚、直感が当たっていました。
(みわさん)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今回のここ勉は神様の事!
いよいよ神様か!って思ってました。
でもね、何度同じ事を聞いたの何度目かしら?
なのに!私ったら分かってないな~という感じです。
まだまだ無我が腑に落ちてないし、いつの間にか執着している。
そんな中で最近思うようになったことは……
みんな本当はもう既に智慧も慈悲も持っているんじゃないかしら?ということ。
それが時々見え隠れするようです。
涅槃に到達するにはまだまだ遠いのだと思うけれど、本当はもうここに涅槃はあるんじゃないだろうか?
色眼鏡のせいで、それを見れていないだけ。
ということを感じた仏教編でした。
気功編は……
プラーナマーヤ?
とても気持ちの良い呼吸法?座禅?でしたが……
おでこに穴が開き、鼻がピーピーなるのが下手な証拠(笑)
少しずつやってみたいと思います!
思念は読み取れず!
当たらないなぁー
でも、何かは感じることができました。
思念は確かにありました。
面白かったです。
今回もありがとうございました!
(ふ~さん)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今回の仏教編の話はいつにも増して理解が追いつきませんでしたが、自分がとらわれているものは本来ずっと固定してあるものではないから執着すること自体がおかしいという話は確かにそうだなぁと思いました。
まだまだ自分はとらわれていることが多いなと思うので、それらの思いこみを捨てていく作業を意識的にやっていきたいと思います。
三種の神器の意味等神事と仏教の繋がりを知って面白いなと思いました。
気功編の思念を読み取る実践も当たりませんでしたが面白かったです。
プラーナヤーマの第二段階もやっていると落ち着いてくるので忘れないように続けていきます。
段階が上がるとどうなるのか次回も楽しみです。
今回もありがとうございました。
(たかさん)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このところ、少しずつ分かってきた気がしていましたが、分かったつもりになっていたのか、今日はさっぱり…というか、また眉間を寄せてウーーンと聞いているここ勉でした。
でも、理論的に説明してくださったので、ひとつひとつ追ってレジュメを見返します。
でもでもでもーーー流動的なものだから、執着できないというのは、理論ではわかっても、そうなの!?と思ってしまいます。
変わっていくものでも、そこに、有ったり見えたり思ったりする一瞬はあるんじゃないのかなぁ、なんて。
前回、習った呼吸法は苦しくて苦しくてやるのが大変でした。
鼻づまりなのかなぁ。
(わたべさん)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今回、仏教編も気功編も難易度が高かったですが、とても大切なポイントでもありますので、また再受講などでご参加頂ければと思います。
もしくは、他の講座でも繋がってくることもありますし、お会いした時に質問して頂ければお答えさせて頂きます。
これから学びを深めていきたいという方には、入門編がお勧めです!
【次回のここ勉〜入門編スケジュール】
2/26(日)10:30〜
@三軒茶屋会場にて
【第6回目】
仏教『目を開くための真理』
気功『天然石との相性を見る』
3/8(日)10:30〜
@自由が丘会場にて
【第3回目】
仏教『宇宙の法則』
気功『気でからだをほぐす♪』
【心の勉強会入門編お申込みフォーム】
http://www.kokoben.com/kouza/
松井式は「心」+「気」+「体」を三位一体で学べる珍しい場所です♪
【松井式気功美容協会公式サイト】
気功と仏教心理学を学ぶ心の勉強会(通称ここ勉)の詳細を知りたい方は以下からチェックされてみて下さい。
【気功と仏教心理学を学ぶ心の勉強会サイト】
http://www.kokoben.com/
この世の道理の大枠を学べる無料メルマガもやってます。
【無料メール講座】
http://www.kokoben.com/mailkouza/
★☆★☆★☆★ 【心の勉強会スケジュール】 ★☆★☆★☆★
★2月26日(日)、目を開くための真理とは?
気功と仏教の入門講座申込みフォーム
★3月8日(水)、宇宙の法則
気功と仏教の入門講座申込みフォーム
★3月12日(日)、真の智慧と慈悲とは?
★3月15日(水)、ありのままの世界とは?
★3月19日(日)、天地一切への感謝とは?
コメントをお書きください