「ある」の世界にいながら「ない」を学ぶには、実のところ本当に「ある」のかを突き詰めることでやっぱり「ない」を知る。
書いていてもワケがわからなくなりますが(笑)
理解する、理解したいを抜きに、そういうのがとっても面白いです。
難しい漢字やイミもたくさん出てきましたが、そんなのあったな〜程度にしか覚えておらず、とても新鮮にお話が聞けたのが逆によかったですし、仏法の根幹をしっかり復習させてもいただけました。
五感があるのに主観を捨てろだなんて無茶なこと言うよなーと思いながらも、主観も客観も超えた世界の存在は意識していきたいです。
気功の長息法は、ヨガっぽさも感じながら気持ちよく出来ましたし、指先までぽかぽかして心地よかったです。
ついつい日常のせわしなさに流されて浅くなりがちな呼吸をゆっくり行うことの大切さを再確認しました。
遠隔気功も受ける側でも出す側でも感じ入るものがあり、毎回フシギに思いながらも、やっぱりあるんだよな〜という結論に至ります(笑)
気まぐれに急遽参加させていただきましたが、本日もありがとうございました♪
(なおさん)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近参加するここ勉は何度目かの聴講となることも増え、以前のように前のめりで齧り付くように聴くのではなく、少し遠くから全体像を想像して聴くようになってきました。
般若心経編は殆どが初聴講ですが、他の内容と重なる部分も多いので引きで聴いています。
ただ、いくら先を想像しながら聴きつつ項目項目を咀嚼していても、やはり分かったようでこんがらがるというのが正直なところではあります。
ですが聴いてきた手数が増えていえばいくほど、今までモヤモヤして先が全く見えなかったものが、モヤが少しずつ薄くなっていき、分からないなりにも「まぁそのうちわかるかも」位に思えるようになってきました。
この先どれだけ聴けば「分かる」のかはわかりませんが(笑)、とりあえず聴かなければ何も始まらないなと思うのでこれからも聴き続けていきたいです。
それが純粋に楽しみでもあります。
気功は、今までも度々出てきた揺振法の違う方法。
やっている最中からとても気持ちよかったです。
瞑想も遠隔もとても癒されました。
心の話を聴いた上でだから余計なのだろうなと思います。
今回もありがとうございました。
(ますみさん)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
前回の勉強会の復習から始まり、なんとなくざっくりいや、モヤッと輪郭を捉えるくらいの理解でしたが、回を重ねるごとに理解度を言葉で表現するのが難しくなりました。
ただ、なんとなくですが学んで行くうちに、起きた事に感情が湧くのが遅くなる事が多くなりました。
瞬時に出る事ももちろんあるのですが、起きた事を頭の中で感情を取り敢えず置いといて分析する。
時には逆もあります。
一瞬出た感情に対してなんで出たのか考える。
そこには『妄想』はあると思うのですが、六根清浄のように正しく物事を観ようとしているのか、ただ考えすぎの性格だからなのか(笑)
有ることを知り、無い事を知る。
と言うのは相対する事を両方理解する事で初めて見えるもの?かなぁとか。
これも妄想かもしれませんが、普段インプットして、感想を書くのに直ぐアウトプットしていたのですが、少し時間を経た感じた事を書いてみました。
心に残ったキーワードは『妄想』です。
確かに勝手に情報を加えて、主観で捉えどんどん見方が狭くなるなぁ〜と具体的な事を思い出しながらニヤニヤしていたら凄いタイミングで『そう学びながらも妄想するんですよねぇ』とピンポイントで狙われたようにまーくさんがお話されていて見透かされた!と、一瞬可笑しくなりました。
日常て実践したい事は、今回気功編で教えて頂いた長息法です。
半眼での呼吸法は何度かありましたが今回はとても集中してできたのでびっくりしました。
景色が見えると集中力に欠けると思い込んでいましたが、それが少しの間ですが無くなり不思議な気分でした。
(じゅんさん)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今回は「無」「無」尽くしでした。
「実体がない」ということも「実体があるとはどういうことか」という側からみると確かに説明がつくけれど・・すごくモヤッとしてしまいました。
「自分もある」「環境もある」でもそれは「あると思っているだけで実体のないもの」。
仏教を学んでいくと今まで思ってきたことが丸ごとひっくり返る、とは聞いていましたが、本当にひっくり返ってまだ混乱している、という感じです。
また、繰り返される「実体がない」という話の先が「心を知る(学ぶ)こと」に繋がると聞いて、「そこなのか!」と思いました。
自分の中では全然繋がっていなくて、ちょっと気が遠くなりました・・触れ続けるしかないですね。
気功編は「揺振法」と「長息法」をやりました。
呼吸は深く入ると気持ちがいいし、やっぱり普段浅くなっているなと感じました。
遠隔気功もちゃんと感じられて面白いなーと思いました。
次回もよろしくお願いいたします。ありがとうございました。
(すだっちさん)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~