改めて『空』というものの説明を受ける中で、わからないなりに何か少し掴めたような気がした部分がありました。
    これは言葉で説明するのはなかなか難しいなと思う一方、言葉で説明してもらわないとわからないしなと私自身頭の中で会話していました(笑)
    また、今までここ勉を聴いてきた中で私なりに腑に落ちてきていた「物事をありのままに見る」ということが改めてスッと心に入って来ました。
    これが少しづつできるようになってくると本当に心が軽く、生きやすくなるなと実感しています。
    まだまだですけど(笑)
    更に、当日はかなり心身共に疲れていたのですが、心の話を聴き、その後に腑に落とす瞑想などをした事で本当に心身共にスッキリとして驚きました。
    これが心と身体について一緒に学ぶここ勉の醍醐味だなと改めて思いました。今回もありがとうございました。
    (mahさん)
     
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
     
    般若心経編、なかなかの手強さです(笑)
    今回進んだのはなんと一行。一文字一文字の深さを改めて感じます。
    今回も今までのおさらいのように教わった単語が出てきました。
    頭の中の整理が苦手な私ですが、丁寧に教えていただいて少しずつ整頓出来てきそうな感覚です。
    そうすると「空」がどのようなものか本当に少しずつですが、捉えられそうな気がしました。
    それから少しショックな事がありました(笑)
    段々と難しい言葉が出てきたので、ノートをまとめようと今までのノートを見返したのですが、「五蘊」は以前ちゃんと教わっていたのに、初めて聞いたように今回勉強してました。。。
    少し言い回しなどが違うものの内容は同じでしたが、単語を覚えても何の意味も無く、その内容を自分が実践できればいいのだと思い直し、楽しく学んでいこうと思います。
     
    気功編では体を緩めることから始まり、普段心と体が緩んでいないなぁと、ちょっと見直せる機会でした。
    意識して緩んだ時の心と体の状態を記憶しておきたいと思いました。
    呼吸法も潜在意識に植え付ける方法は落ち着いて集中できる呼吸法なので続けたいと思います。
    いつもとても丁寧に暖かく教えていただきありがとうございます☆
    (じゅんさん)
     
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
     
    「身口意の三業」がしみてきました。
    人は死んだらどうなるのか。
    死を恐れるよりも、その後残る三業を我が子や周りの人とっていいもの、安心できるもの、思い出すと温かくなるような、そういう何かにしていきたいなあと思いました。
    そのためにも日々の積み重ねなんですね。
    子どもがよく物の所有で喧嘩をします。
    これは俺のもの、これは私のもの。
    家族で使っているものでは喧嘩にならないのに、所有者が決まっていると喧嘩になる。
    今週はそんなことを何度も感じたので、自分があると思うことで出てしまうエゴは、そういうことなのかなと思いました。
    分別がなければ、争いにはならないことも自他を分けることで取り合いになってしまう。
    日頃の生活で私が分けてしまいがちなことって何だろう。
    意識しながら生活してみます。
    気づけることが最初の一歩です♪
     
    気功は、こんなに簡単にコリがほぐせるんだ!という驚きでした。
    どうしてそうなるのかわからないままなのが、松井式ですね。それでもできるようになる。知識に執着しないことの大切さをこんなところからも学びました。
    潜在意識に入れていく方法が何となくわかるようなわからないような感じだったので、もっとやりたいと思いました。
    ここ勉のおかげで、イライラすることが減っています。
    ありがとうございます。
    (みわさん)
     
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
     
    久々に受講してみて、やっぱり続けて聴講しないとすぐに忘れてしまうなぁ~と感じました。
    善に触れ続け、我が出てきたら戻る(←上手く伝えられないけど)。
    何度も何度も繰り返してエゴを薄くしていきたいなぁ…。
    今までのクセで、すぐにいろんな事に囚われちゃうけど、それに気づいて、「あ、囚われてる私ww」って思いながら楽しみたいです。
    勿体無いのお話、三性説のお話が面白かった。
    空はまだピンとこなかったけど、焦らずゆっくり楽しみながら学んでいきたい、実践していきたいと思います。
    気功編は皆さんと一緒に体感できるので本当に楽しいです。
    縁起観、実践していきます。
    まーくさん、あつこさん、一緒に学んだ皆さん、本当にありがとうございます。
    (ふくさん)
     
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
     
    今回の般若心経の勉強会も一行の半ばしか進まないほど、濃い内容でした。
    般若心経の中にたびたび出てくる「空」がなんなのか、実体がない、概念がないといわれても
    分かるような分からないような。。
    「五蘊」や「三性説」もひとつひとつは難しくないけど、初めて聞く言葉だったのでついていくのがやっとでした。
    でも、縁起や業など何度も触れている言葉は聞くほどに入ってくるように感じるので、いつかどこかのタイミングで深まるかな?
    あせらず、できるところから取り組んでいきます。
     
    気功編の呼吸法もよかったです。
    つい浅くなりがちな呼吸ですが、体を意識するだけでずいぶんと深くまで届くように感じました。
    (すだっちさん)
     
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
     
    今日の6文字もとても深いお話しでした。 
    人の行いや思いは体がなくなってもずっと残ると聞いて、今の世の中があるのはこれまでの方々の業のおかげだなぁとしみじみ思い、ぐっときました。
    あぁ。ありがたいです。
    自分の業も残るのだから、心して生きていきたいです。
    そして、より良くみんなが生きやすい世の中になっていきますようにと思います。
    「知った気になるのが一番こわい」も忘れないように、実践していこうと思います。
    まーくさんありがとうございました。
    気功では、じっくりと呼吸法など教えていただいて、じんわり緩んでいきました。
    動きにくい方へ動きやすくなる!は、すぐに効果が出て面白かったです♫
    あっちゃんありがとうございました。
    (まちゃーこさん)
    ――――――――――――
    般若心経の続きで一行学びました。
    内容がとても深い…。
    でも、以前学んだ唯識の話が出てきて、やっぱり今まで学んできたことの集まりなんだなと実感しました。
    仏教と気功、どっちも大事だという認識を改めて感じられました。
    日々実践を続けて行こうと思います。
    また次回もよろしくお願いいたします。
    (ゼロにゃんさん)
    ――――――――――――
    般若心経2回目でしたが、一文字の中の深い意味を考えながら、自分の思い込みやエゴが分かり、またひとつ学ばせて頂きました。
    人は身体が先かと思いましたが、心が先だとは…
    本当にそうなんですね!
    ありがとうございました。
    (キラキラリツコさん・美容師)
    ――――――――――――
    般若心経、今回はたった六文字でしたが、ものすごい深い意味があるということを知りました。
    また、知るだけではなく、実践の大事さも繰り返し教えていただき、その大切さを改めて実感。
    シンプルなことをシンプルにできない自我の強さも実感…。
    繰り返し学びを受けさせていただくありがたさも実感。
    いつもありがとうございます。
    (HOさん)
    ――――――――――――
    とてもためになりました。ありがとうございました。
    わかったつもりで終わらせないよう、日々学んだことを忘れず、生活していこうと思います。
    頭でわかったつもりがやはり全然わかっていないことに気付けただけでも今日は良かったと思います。
    また参加したいと思います。
    (渋谷区在住・K.Oさん・会社員・40歳)
    ――――――――――――
    般若心経の深いメッセージに触れて、
    決して実生活から離れたものではないことがわかりました。
    近寄りがたく思っていましたが、少しずつ学んで実生活の悩みを違う面から見てみたいと思います。
    電車が止まって目的地に行けなかったとき、「今日は行かずにゆっくりしなさい」ってことなんだと、イライラせずに受け止められるようになっていたのですが、これも遍計所執性なのですよね。
    少し悟ったつもりでしたが、まだまだなんだと気づきました。
    (松戸市在住・うっちゃん・保育士・56歳)
    ――――――――――――
    いままで、さっぱり見当もつかなかった「空」…。
    ほんの少し、取っ掛かりが見えてきた感じがした今回でした。
    この勉強会に参加していると、度々感じることなのですが、何となくその輪郭が見えてくるというか…。
    ここからは意識したり、考えたり、動いたりを繰り返して自分の中に取り込んでいければと思います。
    少しずつの良い波を出せていけるよう心がけます。
    いつもありがとうございます。
    (世田谷区在住・じぇいさん・46歳)
    ――――――――――――
    今日は耳が痛い話ばかりでした。
    勉強会の日以外も、日々実践していかないと行けないと思いつつ、できていないなぁ…と反省。
    まわりに支えられ、縁によって成り立っていることを改めて考えさせられました。
    今日も、六文字だけで、内容が濃い!
    あと数回で終わるんですか?!
    ありがとうございました♡
    (市川市在住・とりみんさん・歯科衛生士・44歳)
    
    
        ――――――――――――
    
     
    
    
        いつも自分の主観で感情でモノを見ていることに改めて気づかされることが多々あって、今日の学びは心にしみました。
    
    
        ご縁のありがたさを感じさせてもらうこともたくさんあって、感謝の気持ちで満たされても、それもすぐに忘れてエゴにまみれてしまうなぁ。
    
    
        まだまだだなぁと。
    
    
        空はこんな感じ?とおぼろげに感じるような気もしますが、今日のお話を聞いているとますますわからなくなりました。
    
    
        わかろうとするものではないような気がしています。
    
    
        呼吸法は、日々少しずつ時間を見つけてやっていきます。
    
    
        この感覚超気持ちいいです~!!
    
    
        (横浜市在住・pawocciさん)
    
    
        ――――――――――――
    
    
        本日もありがとうございました。
    
    
        さすが般若心経!
    
    
        奥が深くてなかなか進めないですね(笑)
    
    
        でも今日は六文字進みました。
    
    
        一文字一文字に深い意味があり、わかっているようでわかっていないことを実感させられました。
    
    
        毎日何を思い、考え、実践していくのか…。
    
    
        常に心の留めていかなくてはですね。
    
    
        (みぽこさん)
    
    
        ――――――――――――
    
    
        業とはなにか?
    
    
        阿頼耶識のお話がつながって「!!」でました。
    
    
        日々出てくる課題に主観を抜いて、
    
    
        理性でそして悟性で見ていけるように実践していきたいと思います。
    
    
        「空」とは…難しかったです。
    
    
        わかるようでわからないのは、まだまだ主観で見ているからですネ。
    
    
        カゼをひいてまして、気功の時間後、呼吸が少しラクになりました。
    
    
        今日もありがとうございました。
    
    
        (大田区在住・nagomiさん・フ―レセラピスト・41歳)
    
    
        ――――――――――――
    
    
        本日もありがとうございました。
    
    
        今日は般若心経の六文字について学びました。
    
    
        まさか、六文字にこんなに深い意味があるとは…。
    
    
        とても深いです。
    
    
        どんな物事もつい主観で見て、いろんなことを分別して悩みがつきなくなりがちですが、少しずつでも客観で見れるよう実践して、失敗しても、とことん自分と向き合って、実践し続けようと思います。
    
    
        気功編では、宇宙と繋がってリラックスする呼吸が気持ちよすぎて、寝たくなっちゃっちました。
    
    
        毎日寝る前のほんの1分でもやってみてリラックスして爆睡したいと思います。
    
    
        (ねむねむさん)
    
    
        ――――――――――――
    
    
        今日は悟りに至るための教えである「空」についてお話しいただきました。
    
    
        目に見えるということで、物事がある、自分の体がある、という思いがちですが、人間は心と体でできていて、見えない心こそ大切に扱うべきだということが、とてもよく理解できました。
    
    
        自分目線でさまざまな物事を捉えがちですが、縁起で成り立ち、全ては一つだということを考えると「自分」すらない、という仏教の道理を実践で体得していくしかないんだなーという結論にいつもたどりついては苦笑いしてしまいます。
    
    
        気功は、行う度に、深い心地良さを感じることができます。
    
    
        心と体を両面から整えることの大切さを教えていただきありがとうございます。
    
    
        (なおさん・40歳)
    
    
        ――――――――――――
    
    
        遍計所執性…難しくて頭の中がこんがらがって分かっていたと思うことも違うのか?!
    
    
        あ~やっぱりそういうことか!!
    
    
        本当に頭が疲れました…
    
    
        この後やった気功の呼吸法を学んでいたら、頭も心もスッキリとしてまた頑張ろう~!!と思えました(*^_^*)
    
    
        ありがとうございました!
    
    
        (まーゆですさん)
    
    
        ――――――――――――
    
    
        久しぶりの勉強会。
    
    
        すごく進んでいるので、少しついて行けないところもありました。
    
    
        まだまだ主観で生きているなぁと。
    
    
        いつか客観的に見えるようになるのかな?
    
    
        松井先生も7年かかったということは…。
    
    
        気の長くなる話ですが、じっくり進んで行こうと思いました。
    
    
        初級、中級問わず、日程が合うときにまた伺います!
    
    
        よろしくお願いいたします。
    
    
        (愛知県在住・しおんさん)
    
    
        ――――――――――――
    
    
        今まで漠然ととらえていた空の意味をどうとらえるか。
    
    
        少し近づいてきた感じです。
    
    
        月に一度の実践だなぁ~と思いつつ、これからもよろしくお願いします。
    
    
        ありがとうございました。
    
    
        (船橋市在住・タキゾーさん・会社員・52歳)